主な学校行事

入学式




 今年度は、男子34人、女子32人、計66名の生徒が弥彦中学校に入学しました。新入生たちは、堂々と胸を張って入場しました。一人一人の呼名でも大きな声で返事をしていました。

 入学式後の学活では、担任の話に耳を傾け、静かに話を聞いていました。活動の場面では、元気いっぱいに活動する姿が見られました。2,3年生も下学年ができたことにより、先輩としての意識が高まり、立派な態度で、式に臨んでいました。

 新しい弥彦中がスタートしました。引き続き生徒の活躍にご期待ください。
 
修学旅行   





 

 1日目、「那須ハイランドパーク」に行きました。園内には、ジェットコースターや動物とふれあうコーナーなど、数多くのアトラクションがありました。

 ホテル「フォレストヴィラ館」では、豪華な食事にみんな満足の様子でした。おかわりもたくさんしました。夕食後は、ホテル敷地内にある教会で行われたプロジェクションマッピングやイルミネーションを楽しみました。

2日目午前、「東武ワールドスクエア」に行きました。ピラミッドや自由の女神など、世界の建造物を楽しみました。他の国の建築物や地域の特徴などについて学びました。

午後、「日光東照宮」に行きました。敷地内を巡り、「眠り猫」や「三猿」をはじめとした色々な建造物について、現地ガイドの説明を真剣に聞きながら見学をしました。家康公のお墓までの200段の階段は大変そうでしたが、みんな登り切ることができました。

1年生正式入部 

 

 1年生が部活動に正式に入部しました。2,3年生の先輩から丁寧に教わりながら、熱心に部活動に取り組んでいました。

  どの部活も活気にあふれていました。これから先の大会・コンクールでの活躍が楽しみです。 

 1年校外学習



  1年生が、弥彦村内の名所、施設を巡るオリエンテーリングを行いました。事前に、班の仲間と協力して、訪問する場所とルートを計画しました。
  オリエンテーリングでは、それぞれの訪問先にある、クイズの答えを見つけながら散策しました。
  今回のオリエンテーリングに向けて、村内の施設関係の皆様からたくさんのお力添えていただきました。村内オリエンテーリングにご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
 2年 
上級学校訪問








  上級学校訪問のねらいは、「職業調べの学習を生かし、進路選択のイメージをもつ」、「班行動や全体行動を通じて、協力する力を身に付け、より良い人間関係を築く」、「見学地の事前学習や実際の見学・体験の経験を修学旅行に生かす」です。2年生が上級学校訪問として、新潟市内の12校の専門学校を訪れたり、観光地を散策したりする活動を行いました。

 事前の学習では、訪問先の学校に質問状を送ったり、訪れる場所までの経路を調べたりと、班の仲間と分担して計画を立ててきました。

 午前の学校訪問では、専門学校は、どのような学習をして、どんな進路に進んでいくのかを丁寧に説明していただきました。生徒たちは、真剣なまなざしで話を聞き、熱心にメモを取っていました。

  午後は、修学旅行での自由行動を想定した散策を行いました。生徒たちは、新潟駅を出発し、「護国神社」、「朱鷺メッセ」、「みなとピア」のいずれかを経由し、白山公園まで散策しました。散策では、班の仲間で目印となる建物を探しました。途中、地元の人に道を尋ねる様子も見られました。生徒全員が最終目的地の白山公園まで無事に着くことができました。生徒たちの達成感に満ちあふれた表情やエピソードを楽しそうに語っている様子が印象的でした。
地区大会の結果  
 
 第1回進路説明会  


 

第一回の進路説明会。はじめの全体会では、高校の入学者選抜の種類や検査方法などについての説明を聞きました。

 その後、希望する高校の説明を各教室に分かれて聞きました。3年生は、真剣な表情で話を聞き、受検について考えている様子が見られました。

  今回の進路説明会を通して、受験生としての意識が高まったようです。受検まであと約8ヶ月、自分の進路に真剣に向き合い、将来について考えていきます。

 体育祭結団式   



  7月26日(月)体育祭結団式を行いました。式の初めにスローガンが発表されました。今年の体育祭スローガンは、「うちらしか勝たん~弥中五輪2021~」です。   

 今年の体育祭は、「青」と「赤」と「黄」の3チームに分かれて戦います。各チームの名前は、青チームは「瀧華」(りゅうか)、赤チームは「紅覇」(くれは)、黄チームは「笑龗光喜(えれき)です。    

 応援リーダー、パネル係が自己紹介をした後、それぞれのチームに分かれ、応援練習をしました。今年の体育祭も生徒たちの熱い戦いが期待できそうです。

1学期終業式




  7月26日(月)、令和3年度1学期の終業式が行われました。

各学年の代表生徒が、地区大会での反省や定期テストに向けて頑張ったことなどを振り返り、それらを踏まえ、2学期に頑張っていくことを発表しました。

その後、北信越大会の激励会を行いました。出場する選手にエールを送りました。選手たちは、強敵ばかりだけれど、自分の全力を出し切りベストを尽くしてくることを誓いました。

今年は、オリンピックも開催され、例年とは違った楽しみもあると思います。しっかりと体を休めて、2学期も明るく楽しく過ごせる準備をしましょう。

 2学期始業式




 校長講話では、オリンピックの日本人選手の試合を振り返り、選手の粘り強さや支えてくれた仲間のために最後まで諦めずに戦い抜いた精神力の強さにふれ、弥彦中の生徒も粘り強さや、諦めない精神力、仲間を信頼する気持ちを身に付け、成長していくことを楽しみにしているという話がありました。

 校長の講話後、各学年の代表生徒が抱負を発表しました。体育祭や合唱コンクールで賞を取れるよう頑張ること、家庭学習の計画を立て取り組むこと、部活で苦手なことを克服できるように練習すること、時間を無駄にせずできる限りを尽くすことなど、1学期の自分を超える目標を立てて挑戦していく決意を述べました。

 

令和3年度 体育祭 






  

  当日は天候にも恵まれ、素晴らしい体育祭日和となりました。
 
 この日のために、生徒たちは、応援歌や応援ダンス、競技の練習に精一杯取り組んできました。特に3年生は、自分たちのチームの特色が出るように様々な工夫を考えてきました。

  応援合戦では、青チーム「瀧華(りゅうか)」は、天気記号の「雨」と「晴れ」の隊形をとり、晴れやかな応援を披露しました。赤チーム「紅覇(くれは)」は、チーム名である「クレハ」の隊形を取り、会場を大いに盛り上げました。黄色チーム「笑龗光喜(えれき)」は、一直線に並び、綺麗なウェーブを披露し、チームの一体感を見せました。どのチームも最高の力を発揮できた迫力満点の応援となりました。

  競技では、チームの仲間と協力し、勝利に向けて全力で競い合う姿が見られました。

  解団式では、互いの健闘を称える姿が見られました。今年の弥彦中の体育祭は、オリンピックに負けない盛り上がりを見せ、盛会のうちに幕を閉じました。

  当日は、感染症対策にご協力頂きありがとうございました。今後とも、生徒の活躍に応援をよろしくお願いします。

県央新人大会
結果報告
 
 
 
1学年PTA行事 

 

  

 1学年PTA行事では、親子で「ペタンク」を行いました。

 「ペタンク」というスポーツは、基準となるボールをめがけ、各チームが交互にボールを投げ、基準に一番近いところにボールのあるチームが勝利するというルールです。

 試合では、投げるたびに基準に一番近いボールが変わる激戦もみられ、当日の会場は大盛り上がりでした。

参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

 2学年総合&PTA行事  




 


 2学年PTA行事では、親子で「カローリング」を行いました。

 「カローリング」というスポーツは、ジェットローラーという駒を目標に向かって投げ、中心に最も近いところにジェットローラーが残っているチームが勝利するという陸上版カーリングです。

 最初は、なかなか中心に近づけることが難しかった様子でしたが、次第に慣れ、思い通りにコントロールできるようになっていました。ジェットローラーを中心付近に投げ入れると、チームの仲間から大きな歓声がわきました。

 参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 ふるさと
キャラバン
 







 

ふるさとキャラバンとは、「ふるさと弥彦」のよさを知ってもらうために行っている恒例のPR活動です。「弥彦神社」と「弥彦山スカイライン駐車場」の2会場で、弥彦の見所について紹介したり、樽太鼓、笛、木遣りを披露したりしました。

生徒が作成した観光リーフレットも配布しました。リーフレットは、生徒がおすすめしたい弥彦村の観光スポット等が掲載されています。当日、見に来てくださった方々に好評ですぐになくなってしまいました。

 生徒たちはふるさとキャラバンのために、数ヶ月前から練習やリーフレットの作成に取り組んできました。当日は、その成果が実り、最高のパフォーマンスを行うことができました。

会場に来ていただいた皆様、生徒の活動を温かく見守っていただき、ありがとうございました。



 合唱コンクール  





  実行委員会は、限られた時間の中で、この日のために準備を進めてきました。練習では、各パートリーダーが中心となり、パートごとに改善すべき課題を見つけ、練習を重ね、合唱の完成度を上げてきました。

 本番では、どのクラスも練習の成果を十分に発揮し、最高の合唱を披露しました。

 スローガンにあるように、心を一つに最高の歌声が体育館いっぱいに響き渡りました。
 いじめ見逃し0
スクール集会
 



 

「自分たちの力でいじめを生まない雰囲気を作る態度を育む」、「他学年との関わりの中で、縦の関係性を生む」、「執行部、3年生を中心に計画・運営を行い、リーダー性を育む」をねらいに、いじめ見逃しゼロスクール集会を行いました。

 「自分の心が傷つくときは?」、「相手を傷つけないためには、どんな行動が必要?」という議題にファシリテーション形式で話し合いを行いました。活動の最後には、いじめを生まないための合い言葉を完成させました。

 生徒たちは、相手が嫌な気持ちを受けたらいじめになるということを再確認し、どのような行動を心がけたら、心地のよい学校生活を送ることができるのかを考え、活発に意見を出し合いました。この集会を通して、いじめをしない、許さない雰囲気を高めた子どもたちでした。


クラスマッチ   


  

 今年のクラスマッチも学級対抗でドッジボール大会を行いました。生徒会が中心となり、学級のチームカラーを決め、男女に分かれて対決しました。どの対決も、白熱した好ゲームが続き、会場は大盛り上がりとなりました。試合では、「ナイス」「ドンマイ」などの温かい声もたくさん聞こえてきました。仲間と力を合わせ、楽しむ姿が見られました。

 


 第二回進路説明会





 

  


 立会演説会

投票



 

 立会演説会では、それぞれの立候補者が、弥彦中をよりよくしたい、先輩たちが残してきた伝統を引き継いでいきたいという強い意志を込めた演説を全校生徒に向けて語りました。演説後の質疑応答では、生徒からの質問に対し、やっていきたいことを具体的に説明しました。

 翌日に投票を行いました。よりよい弥彦中になるようにと期待を込めながら真剣に投票する姿が見られました。

 投票を終えて、弥彦中を担う新生徒会役員が決定しました。新生徒会役員による弥彦中にこれからも注目してください。


 
作品展

 
 後期生徒総会


 

 

 


 二学期終業式









 




 

 校長講話では、以下の3点の話がありました。

 体育祭、合唱コンクールなどの行事では、リーダーが中心となって働きかけ、生徒11人が活動を盛り上げたことで大成功となったこと。

 東京オリンピック競泳日本代表の水沼選手の講演会、モンゴル国エルデネ村との交流会を通して、様々な人と関わることができたこと。

 マスク生活が続き、人との関わりが減り、人間関係に不安を感じたり、自信がなくなったりしてしまう人がいるかもしれない。「会話」をすることの大切さ、重要さを改めて感じたこと。

 一人一人が、できたこと、やっていきたいことを大切に新年を迎えましょう。  

 各学年の代表生徒が今年1年を振り返り、来年の抱負を述べました。部活で来年は今年の結果を超えること、苦手な教科の勉強を頑張り、良い点を取れるようにすること、不得意なことでも練習を重ね自信をもつことなど、それぞれ目標をもって来年を迎える決意を発表しました。

 三学期始業式



 

 校長講話では、3学期に頑張って欲しいこととして「自分の学力を高めること」ついて話がありました。

 へルマン・エビングハウスの「忘却曲線」をもとに、授業の復習を家庭学習で行うことで、学習の定着度が確実に高まることについて、記憶の仕組みと合わせて、話がありました。

 校長講話の後に、各学年の代表が、3学期の抱負を発表しました。

 これまでの生活を振り返り、苦手としていたことやできなかったことを克服することを目標にした素晴らしい発表でした。

 入学説明会    

 

ふれあい
カレンダー配布
 
   
 三送会




  
 卒業証書授与式  








   78名の生徒が本日、弥彦中から旅立ちました。式開始まで、荒れていた天気が嘘のように晴れ、素晴らしい天気の中、卒業生の門出を祝うことができました。

 卒業合唱は、RADWIMPS の「正解」を合唱しました。卒業してからの人生について思いをはせる素晴らしい歌声でした。

 式後は、各教室で最後の終学活が行われました。中学校3年間をまとめたスライドが流れ、1人ずつクラスメイトにメッセージを送りました。最後に、生徒たちからサプライズメッセージがありました。卒業生は、弥彦中での思い出に浸りながらも、次のステージに向けて、前を向いて、この学び舎をあとにしました。

 78名の皆さんご卒業おめでとうございます。

三学期終業式




 


校長講話では、「学習」、「人との関わり」、「健康と体力」、「自分の生き方」についてこの1年を振り返り、それぞれの目標が達成できたかを生徒たちが確認しました。また、新年度は、「新しい気持ちで新しい目標を持って、自ら挑戦し、自らを成長させること」を目標にして、進級するよう話がありました。

 講話後、12学年の代表者が今年度を振り返り、新年度の抱負を発表しました。福祉体験で学んだことや行事でリーダーとして仲間を引っ張ったこと、定期テストで努力したことなど、1年間の頑張りを新年度につなげ、後輩に慕われる上級生になる決意を発表しました。


トップページ